BABY PR

【おすすめ】新生児から使える!初めての抱っこ紐の選び方

※記事内に商品プロモーションを含む場合があります

出産準備で抱っこ紐を用意したい!
初めての抱っこ紐は、何を基準に選べばいいの?
おすすめの抱っこ紐が知りたい!

抱っこ紐はまさに沼…ネットで検索すればするほど、いろんな種類のものが出てきますよね。価格もピンキリです。私もネットで検索したり、道ゆく抱っこ紐ユーザーに目を光らせて観察していました。

私やママ友の体験談などを交えて「抱っこ紐の選び方」と「おすすめの抱っこ紐」を紹介します。

【おすすめ】初めての抱っこ紐の選び方

【おすすめ】初めての抱っこ紐の選び方

抱っこ紐とは、パパ・ママの身体に紐などを装着し、赤ちゃんを包んで抱っこする「育児グッズ」です。抱っこ紐は、お腹や胸の前に赤ちゃんがきます。

少し昔はおんぶ紐が主流でしたが、現代は抱っこ紐が主流になっています。街中でもベビーカーと同様に、抱っこ紐を使用するママ・パパをよく見かけますよね。

抱っこ紐は、以下のような場面で活躍します。

  • 赤ちゃんを連れての外出
  • 寝かしつけ
  • 抱っこでのスキンシップ

初めての抱っこ紐は、何をポイントに選べばいいか迷いますよね。ずばり、初めての抱っこ紐は多機能タイプがおすすめです。

私が「初めての抱っこ紐選び」に重要視したポイントを紹介します。

失敗しない!抱っこ紐選びのポイント

失敗しない!抱っこ紐選びのポイント

私が「初めての抱っこ紐選び」に重要視したポイントは、以下7点です。

失敗しない!抱っこ紐選びのポイント

  1. しっかりした作り
  2. 「長期間」使える
  3. 「長時間」使える
  4. 耐久性
  5. メッシュ素材
  6. 前向き抱っこ
  7. おんぶも可能

それぞれのポイントについて詳しく見ていきましょう。

① しっかりした作り

しっかりした作りの抱っこ紐であることを重要視しました。理由は、赤ちゃんの首すわり前から抱っこ紐を使用したかったからです。「しっかりした作り」とは、以下3つの条件を満たすものです。

  • 首すわり前の赤ちゃんをしっかりサポートしながら包み込む
  • 赤ちゃんのポジションが安定している

赤ちゃんと2人で買い物や病院に行く時は、様々なことに対して1人で対応する必要があります。そのため、丈夫な抱っこ紐であることに越したことはありません。

② 「長期間」使える

新生児期からできるだけ長く使えることを重要視しました。理由は、途中で抱っこ紐の買い替えはしたくなかったからです。

現在、娘は1歳半になります。今では3本の抱っこ紐ユーザーですが、どれも用途が異なります。初めて買った抱っこ紐も現役で活躍しています。

③ 「長時間」使える

私の場合、平日は基本的に赤ちゃんとふたりきりで行動します。そのため、1人で買い物や病院に行く時に、長時間使用しても、腰や肩を痛めない抱っこ紐を希望していました。

④ 耐久性

初めての子だけでなく、第二子以降も使いたいと考えていました。そのため、耐久性を兼ね備えていることを必要としました。

⑤ メッシュ素材

赤ちゃんが密着して暑くなりやすいため、通気性のいいメッシュ素材の抱っこ紐を検討しました。ただでさえ、赤ちゃんは汗っかきなので、メッシュ素材は外せないポイントです。

冬の寒い時期は、抱っこ紐カバーの使用や赤ちゃんの洋服で温度調節すれば大丈夫です。

⑥ 前向き抱っこ

通常の抱っこ紐は、赤ちゃんが内向き(抱っこしているパパ・ママの方向)で使用します。しかし、赤ちゃんが前向き(抱っこしているパパ・ママと同じ目線の方向)で使用できる抱っこ紐があります。

なくてもいい機能ではありますが、1歳児の娘は前向き抱っこが大好きです。いろんなものに興味の出てきたので、視界が広いと楽しいようです。

⑦ おんぶも可能

抱っこがメインですが、おんぶ紐としても使用できるものが理想でした。理由は、赤ちゃんがぐずった時にも、おんぶであれば家事がしやすいからです。

失敗しない!抱っこ紐選びのポイント

しっかりした作り 首すわり前の赤ちゃんをしっかり包み込み、
赤ちゃんのポジションが安定している
「長期間」使える 新生児期からできるだけ長く使える
「長時間」使える 1人で買い物や病院に行く時に長時間使用しても、
腰や肩を痛めない
耐久性 第二子以降も使える耐久性
メッシュ素材 赤ちゃんが密着して暑くなりやすいため、通気性のいいメッシュ素材
前向き抱っこ 赤ちゃんがパパ・ママと同じ目線になり、
視界が広くて楽しい
おんぶも可能 赤ちゃん赤ちゃんがぐずった時も、
家事がしやすい

新生児から使える多機能抱っこ紐

新生児から使える多機能抱っこ紐

多機能抱っこ紐の定番メーカーには、次のようなものがあります。

  • エルゴベビー(Ergobaby)
  • ベビービョルン(BabyBjorn)
  • ナップナップ(napnap)
  • アップリカ(Aprica)

「【初めての抱っこ紐選び】のポイントが多すぎる!」と思った人も安心してください。多機能抱っこ紐なら、よくばりが全て叶います!

私がおすすめする「初めての抱っこ紐」は以下2つです。

初めての抱っこ紐!おすすめ2選

  • エルゴベビー(Ergobaby)/ ベビーキャリア OMNI(オムニ) 360
  • ベビービョルン(BabyBjorn)/ ベビーキャリア ONE KAI Air

上記2つの抱っこ紐は、「初めての抱っこ紐選び」のポイントを全てをカバーしています。それぞれ詳しくみていきましょう。

エルゴベビー(Ergobaby)/ ベビーキャリア OMNI(オムニ) 360

装着方法は以下のようになります。

「ベビーキャリア OMNI 360」装着方法

  1. 腰ベルトを装着
  2. 腰ベルトの上の位置で、赤ちゃんを抱っこ
  3. 赤ちゃんを抱っこした状態で、肩ベルトを装着
  4. 左右の肩ベルトを背中のバックルでとめる

抱っこするパパ・ママと赤ちゃんは密着した状態になります。

肩ベルト・腰ベルトがしっかりしています。そのため、赤ちゃんの体重が分散されて抱っこが楽です。

注意点は以下になります。

  • 肩ベルトがごつい(冬場の厚着でかさばる)
  • 小柄な人にはサイズ感が合わない場合がある
  • 背中のバックルをとめるのが難しい人もいる

「ベビーキャリア OMNI 360」は最上位モデルのため、価格が3万円程度です。「メッシュ素材でないもの」や「前向き抱っこ機能がない別のモデル」など条件を変えると、価格が抑えられます。

ベビービョルン(BabyBjorn)/ ベビーキャリア ONE KAI Air

装着方法は以下のようになります。

「ベビーキャリア ONE KAI Air」装着方法

  1. 頭からかぶって肩ベルトを装着
  2. 腰ベルトを装着
  3. 腰ベルトの上の位置で、赤ちゃんを抱っこ
  4. 赤ちゃんを抱っこした状態で、肩ベルトにバックルをとめる

抱っこするパパ・ママと赤ちゃんの間に抱っこ紐を挟みますが、ほぼ密着した状態になります。

注意点は以下になります。

  • 肩ベルトがエルゴより細く、肩が痛くなる場合がある
  • 頭からかぶって肩ベルトを装着するのが面倒
  • 市販のよだれかけカバーだとサイズが合わない

メッシュ素材だけで作られているので、通気性は抜群です。また、日本人向きに作られているため、小柄な人も快適に使用できます。価格は2万円程度で、オムニ360よりも抑えられています。

エルゴ or ベビービョルン?

私が選んだのは、ベビービョルンです。「ベビーキャリア ONE KAI Air」の旧モデル「ベビーキャリア ONE+ Air」を購入しました。

新モデル「ベビーキャリア ONE KAI Air」は、2018年3月から発売されています。メッシュ素材などが改良されています。

ベビービョルンに決めた理由は、以下2つです。

  • エルゴより価格が安い
  • 見た目が好き

私は新モデルが発売される直前に旧モデルを購入したので、安く買うことができました。1万6千円ぐらいだったと思います。現在、旧モデルはもう品薄で、新モデルの方が安く手に入るようです。

1年以上使用してみて、特に問題なく快適に使用できています。

価格もそうですが、ベビービョルンの抱っこ紐の見た目がシンプルで好きです。どちらかといえば、デザイン重視で決めました。

まとめ

私の経験を交えて「初めての抱っこ紐の選び方」と「おすすめの抱っこ紐」を紹介しました。お気に入りの抱っこ紐が見つかるといいですね。

失敗しない!抱っこ紐選びのポイント

  1. しっかりした作り
  2. 「長期間」使える
  3. 「長時間」使える
  4. 耐久性
  5. メッシュ素材
  6. 前向き抱っこ
  7. おんぶも可能
【経験談】抱っこ紐は使い分けが便利!【プレママ必見】
【経験談】抱っこ紐は使い分けが便利!【プレママ必見】「抱っこ紐は最初に1本用意すれば、ずっと使えるんじゃないの?現役ママさんは抱っこ紐を何本使っているんだろう。たくさんあってもしょうがないし、お金もかかるから最低限にしておきたいな。」こういった悩みに答えます。...
ベビーカーは、いつからいつまで使えるの?【選び方のポイント4つ】 出産前にベビーカーを用意したい! ベビーカーっていつからいつまで使えるの? ベビーカー選びのポイントって何? 出産前に...